キャナルシティ福岡飾り山笠画像 2022年06月30日 博多祇園山笠が7月1日に御神入れを迎え、いよいよ公開となり博多の街が熱気に包まれます。キャナルシティ福岡飾り山笠画像表 ー 弁慶衣川大奮戦(べんけいころもがわだいふんせん)川崎修一作見送りー 浦島太郎龍宮縁(うらしまたろうのえにし)室井聖太郎作src=src="https://ninngyousakka.up.seesaa.net/image/291517907_5210358635710092_4682397567237234172_n.jpg" width="1080" height="1920">
博多祇園山笠飾り山飾り付け2022 博多祇園山笠飾り山飾り付け2022キャナルシティ福岡src="https://ninngyousakka.up.seesaa.net/image/290254500_5208539312558691_1545207106227853395_n.jpg" width="1080" height="1920">
博多祇園山笠公式ポスター 2022 2022年05月25日 コロナで自粛を余儀なくされていた博多祇園山笠が3年ぶりに復活し、博多の男衆の雄姿が駆け巡ります。工房では現在、飾り山笠の制作が進行中です。今年の博多祇園山笠公式ポスターです。
はかたどんたく 2022年05月04日 ( はかたどんたく ) 聖太郎作 コロナ禍、3年ぶりの博多どんたく開催。令和4年5月3日 https://www.dontaku.fukunet.or.jp/ 博多どんたくホームページhttps://www.dontaku.fukunet.or.jp/ 博多どんたくホームページ
第2回福岡日展会作品展 2022年02月28日 第2回福岡日展会作品展開催会期ー令和4年3月1日(火)~6日(日)会場ー福岡市美術館ギャラリー A~F室 src="https://ninngyousakka.up.seesaa.net/image/037.JPG" width="1920" height="1080">src="https://ninngyousakka.up.seesaa.net/image/026-d155a.JPG" width="1920" height="1080">出品作品「想流」
事変。 2022年02月27日 世界が一丸となって脅威、コロナ禍と対峙しているなか、人類史上あってはならない平和への破壊侵略が行われました。苦痛と恐怖を訴える善良なる人々の声を世界は受け止め、その蛮行を永遠に歴史に刻まなければなりません。
博多祇園山笠新年懇談会 2022年02月19日 博多祇園山笠新年懇談会 令和4年2月19日博多祇園山笠総鎮守櫛田神社において今年の山笠行事についての確認と方針が示され、舁き山笠、飾り山笠、共に制作する方向で進めることを、山笠人形師、山笠大工、全員一致で採択されました。挨拶される櫛田神社宮司、阿部憲之介氏。山笠振興会会長、武田忠也氏。
第73回 白彫会博多人形新作展 2021年10月27日 博多人形作家団体白彫会が今年も恒例の白彫会展示会を岩田屋三越美術画廊において開催いたします。開催期日 11月10日(水)~15日(月)本年は「おうち時間を彩る人形達」をテーマとして会員各々が個性を発揮し、生活空間に癒しを与える人形を制作致しました。他に定番の玉手箱、来年の干支人形など100点余りが展示されます。是非、ご高覧のほどご案内申し上げます。
TOKOYOパラリンピック2020 閉幕 2021年09月05日 TOKOYOパラリンピック2020 閉幕2021年9月5日障がいを乗り越えた世界のアスリートが可能性と限界に挑戦し、感動と和の繋がりを示してくれました。
博多祇園山笠2021特番 JCOM 2021年08月29日 博多祇園山笠2021特番 JCOM昨年はコロナ禍の影響で中止を余儀なくされた博多祇園山笠が今年は舁き山を自粛したかたちで飾り山笠の展示をすることとなり、来年に繋げる思いで取り組んだ飾り山笠の特集がJCOMさんの提供により取材が行われました。キャナルシティの川崎修一氏と私、新天町の小副川太郎氏、山笠に関わる方々にも焦点を当て、山笠の起源、現在の新しい試みなど幅広い視点から構成された内容となっております。8月28日から毎週の(土)(日)19時~19時半に9月中放送されます。
東京オリンピック2020閉幕 2021年08月09日 東京オリンピック2020閉幕2021年8月8日東京オリンピック2020閉幕2021年8月8日世界のアスリートが火花を散らし残したドラマと感動。その交流から平和と絆が生まれることを祈ります。
黙禱 広島原爆投下76年 2021年08月07日 黙禱 8月6日、広島原爆投下から76年。世界が現在、保有する核弾頭数は1万3080発。この狂気的数字が示す人間の愚行に地球の未来の危うさが現わされています。地球創生から現在までの進化が無と化す恐怖を造り出した人間の英知が今、試されています。
博多祇園山笠キャナルシティプロジェクションマッピング 2021年07月04日 博多祇園山笠キャナルシティプロジェクションマッピング博多総鎮守櫛田神社公認フォトグラファー八田公子氏が撮影された写真映像が投影されます。今年の山笠ポスターも八田氏が撮影された写真です。
the WORLD & Ⅰ 取材 2021年05月25日 the WORLD & Ⅰ 取材以前、 world & Ⅰ 誌が直接工房へ取材に来られたときのものです。当時通訳が同行して一日がかりで熱心に取材され6ページにわたり掲載されました。世界的に知られている情報誌に博多の文化や伝統工芸品が発信されたことはすばらしいことでした。
春日市ふれあい文化センター 博多人形体験教室 2021年04月12日 春日市ふれあい文化センター 博多人形体験教室令和3年4月11日、コロナ対策が充分図られた中、定員15名を限定で、春日市ふれあい文化センターにおいて博多人形体験教室を開催させて頂きました。テーマはいま話題の妖怪アマビエの人形生地に彩色を施しマイアマビエでコロナ禍を乗り越え超えようというもの。文化センターさん制作の案内広告で応募を募り、定員15名に対し、50名を超えるご応募を頂きました。教室の会場風景
黙禱 阪神.淡路大震災26年目 令和3年1月17日 2021年01月17日 黙禱 阪神.淡路大震災26年目 令和3年1月17日生命力 復活力 人間力が示された26年。これからも歴史に刻まれ、生きる力の指標となり続けます。
祝 成人式 (2021.1.11) 2021年01月12日 祝 成人式 (2021.1.11)工房では成人記念着物姿人形の受注制作中。祝成人特注人形 - よかもん市場 (yokamon.jp)https://yokamon.jp/ichiba/c200488/3/?blog= #よかもん市場
博多人形供養祭 令和2年12月12日 2020年12月12日 博多人形供養祭 令和2年12月12日今年もコロナ禍のなか、恒例の人形供養祭が勝祥院にて開催されました。今年逝去された人形師の供養や仕事に使用した筆、残された人形の供養が祈念される催事です。
守護 アマビエ 2020年10月29日 守護 アマビエ(金箔仕上)江戸時代に描いた絵師が現代の時代に厄除けの象徴となっていることをどのように思うのかと想像しつつ今話題のアマビエを制作してみました。第72回白彫会展出品予定